これから先の日本の農業
『出汁しょう油の焼うどん』を紹介した記事で
「春キャベツが安くなってきたので」
と書いたところ
「今、春キャベツ凄く高いよ!
どこで買い物してるの?」
というメッセージをいただきました。
調べたら東京では本当に高いですね。
1玉が1000円近い場合もあるみたいです。
それだけ高値なら農家は儲かっているでしょうか?
PR
●儲かっている農家が売っている物
春キャベツ1玉、1000円。
もちろん品質が良くて美味しいものです。
でも売れてはいません。
買う人も仕方なく買っているのが現状でしょう。
普段食べるものですから
やっぱり安い方が良いという人がほとんどです。
「これは安い物。100円で絶対買える物。」
そういう意識が多くの人にあると
コスト増による必然の値上げでも
やっぱり売れる数が減ります。
「最初に安く売りだしたものを、
後で値上げするなんて無理だ。」
と昔から言われるのがよくわかります。
儲かっている農家は
最初から高く売れる物を
売っていることが多いようです。
PR
●お客を先に見つけてから本格的に栽培する
高級野菜、昔からあります。
キャベツに限らず、
ジャガイモでも人参でも大根でも
特別に栽培された高級品がありますが、
そういったものは
作る前から売る相手が決まっていて
ちゃんと利益がでる状況を作ってから
栽培がされている。別の言い方をすると
利益が出る状況を作ってから
資金投下をしていると言えます。
モノを扱っているんだけど
在庫が無いというか、受注生産のような
商売なんですよね。
凄い農家だと
高級な料理屋から前金をもらって野菜や果物を
作っていたことが過去にはありました。
PR
●儲かる農業と国の利益
農業は儲からないから若い人がいなくなり
食料自給率も下がっているというような
ことを言う人がいます。
事実の一面ではあるでしょう。
しかし、儲かる農業は難しいけど
不可能ではありません。
苺の農業ベンチャーが大成功している例を
見てもそれは明らかです。
ただ今の時点で儲かる農業というのは
高級品を上手く売っているケースがほとんどで
農業がそれだけになると
消費者は苦しむことになります。
食べ物が高級品だけになったら
食べるだけでやっとの生活になってしまいます。
それは国としても認められないでしょう。
「良い物を安く」供給してもらう必要が
国にはあるのです。
高級農作物のビジネスと並んで
「良い農作物を安く売って」儲かる
ビジネスの形を作れるかが鍵になりそうです。
そのために必要なのは若い就業者を
大きく増やすことではないように思います。
少数精鋭で動いていく人たちの方が
面白そうです。
PR